
こんにちは、中山です
日本最大級のポータルサイトであるYahoo!!Jaoanが、検索履歴や商品購入履歴を企業に提供するYahoo!!スコア、というサービスを開始しました
こちら、ユーザーは初期設定でオンになっています
正確には、ログイン前の同意画面で同意した方のみオンになる、という仕様のようですが、その同意画面を最後まで読む方は多くないので、多分多くの方がオンになっているかと思います
そちらをオフにする方法が、ちょっとわかりにくいのでこちらで紹介します

Yahoo!!スコア、は、個人の信用情報を数値化する仕組み
はじめにこちらのサービスの概要を紹介しておくと、ヤフーの検索履歴や商品購入履歴を通じて、ユーザーの信用情報を数値化するのが目的のようです
中国では、ジーマ信用(セサミクレジット)と呼ばれる信用情報を数値化するシステムが数年前からできており、そちらの数値によって銀行の借入額、携帯電話の加入、クレジットカードの発行などが決まるようになっています
さらに、銀行の利率や就職でもジーマ信用は重要視されるようになっていて、中国社会ではそちらの点数を高く維持することがとても重要になってきています
日本の信用システムが中国と同様になるとは思いませんが、これによりクレジットカードの発行のぜひや借入額に影響が出てくることは可能性として高そうです
ある意味、こちらの数値を使って借り入れが簡単になったり、こちらの数値を高く維持するためにネット上でも倫理観に気を使う人が増えるという面ではとても良い仕組みに思います
ただ、そういった個人情報を企業に提供し、数値化するというのに抵抗がある方も多いでしょう
また、2019年6月現在では、自分のYahoo!!スコアがいくつなのか開示する方法がありません(将来的には開示可能なようです)
多少不透明なシステムであることはあると思います
そういったシステムの設定をオフにする方法の紹介です
Yahoo!!スコアの設定をオフにするには
Yahoo!!スコアの設定のオフページのリンクはこちらです
トップページからですと、登録情報→プライバシー・メール配信→Yahoo!!スコアの作成利用→設定する
という手順で設定をオフにできます

自分の信用情報を企業に公開されたくない、という方はこちらの設定をオフにしておきましょう
信用情報がビジネスに使われる社会
こういった信用情報を数値化し、それを利用するビジネスというのは今後一般的になってくるでしょう
例えば、カーナビの中では、その運転の履歴や運転速度を記録していて、そちらの情報を保険会社と共有するような仕組みもできています
他にも、クレジットカードの利用歴、そして、いま一般化しつつあるバーコード決済の利用履歴もこういった信用情報として利用される可能性が高いでしょう
信用情報が数値化されることで、ローンなどの手続きの簡素化がされたり、社会の倫理観が上がるという側面もありますが、それと同時に、常に誰かから監視されてるような息苦しい社会にもなりつつあるように感じます
ひと足早くこのシステムを導入している中国の場合では、犯罪率の低下や街にゴミが落ちていなくなったのはジーマ信用の仕組みも一役買っていると言われ、信用数値化のシステムはある程度は受け入れられているようです
社会の大きな流れとして、今後こういったシステムは受け入れざるを得ないのかもしれません
まとめ: 社会の大きな流れから身を護る
日本最大級のポータルサイトであるYahoo!!がこのような信用数値化のシステムをリリースしたことは、日本の社会の今後の大きな変化を示唆しているでしょう
今後、ネットは匿名で、何をしてもいいというような場ではなく、日常世界の延長という側面がさらに強化されていくように感じます
そういった社会を受け入れるのか、それともそこから見を守るのか、こちらの記事で紹介したような設定の方法を知っておくことで自身で選び取っていくことは大切でしょう
ほいでは!