
2019年5月20日から、英国の入国に日本人が自動ゲートを利用できるようになりました
早速、英国の入国の際に利用してみましたので、そのレビューです
利用日2019年6月5日ヒースロー空港
目次
自動ゲートは通常ゲートのとなり
自動ゲートは、通常ゲートのとなりに設置されています
あちこちに看板が設置されており、スタッフも日本人は自動ゲートが使えると案内してくれるのですぐに分かります
15台ほどが設置されていました

正面で写真を撮ることはできなかったので、ちょっと離れたところからだと、こんな感じです
待ち時間はほぼなし。パスポートを認証するだけで通過可能
こちらの自動ゲート、日本の出国ゲートなどと同じように、パスポートを挿入して正面のカメラで顔を認証することで通過することが可能です
所要時間は10秒ほど、私の前には5人ほど並んでいましたが、とてもスムーズに進んでいくのでほとんど待ち時間は発生しませんでした
イミグレーションについてから5分もかからずこちらのゲートを通過できました
入国カードのような書類の記入も必要ありません
私は一週間後に英国を出る出国の航空券をプリントアウトしていましたが、そちらも見せることはありませんでした


以前に比べて、かなりの時間と手間の短縮
私はいろいろな国を旅行するのが好きですが、これまで訪れた国の中で英国の入国はトップクラスに混み合い、時間がかかり、そして手間もかかります
一時間近く並び、英国訛りの強い英語で入国審査を受けることになっていたのですが、そういったものがすべて省略され、5分程度のパスポートを見せるだけの手続きになったのは本当にありがたいです
以前は、入国審査で英語ができないと多少なりとも入国拒否をされる可能性がありましたが、そちらのリスクもこのゲートで減ったのではと感じられます
FastTrack gateもあり。現在の英国のゲートは4種類
読者の方から頂いた情報です
英国の入国ゲートは、以前はFast Trackという、通常より早く通過できるゲートがありました。こちらも自動化ゲートが対応し、現在では4種類のゲートがりようできるということになります
こちらのサイトにて、ヒースロー空港以外のFastgateは有料との記載があります
① 通常の有人ゲート(入国審査官による対面審査)
無料
国籍制限なし② FastTrack有人ゲート(入国審査官による対面審査)
ヒースローは「招待客のみ」だが、一部空港はお金を払えば使える。
国籍制限なし③ 通常の自動ゲート(eGate)
無料
国籍制限有り(日本国籍は5/20以降OK)④ FastTrack自動ゲート(eGate)
ヒースローは「招待客のみ」だが、一部空港はお金を払えば使える。
国籍制限有り(日本国籍は5/20以降OK)
4種類もあるということでちょっとややこしいですが、現在、日本人は③のゲートを利用することができます。
こちらの記事で紹介している自動化ゲートというのは③のことです。
こちらにて、無料でスムーズに入国することができます
ヒースロー空港以外も利用が可能。ガトウィック空港でも
私は今回ヒースロー空港で入国をしましたが、そちら以外の英国の空港でも自動ゲートを利用することができるようです
こちらの英国政府のサイトにて、他の空港の自動ゲートの案内の記載があります
変わりつつあるこの国を示している
私は英国には学生時代に留学をしたこともあり、何度も訪れたことがありますが、数年前のブレグジット以来、国内でのいろいろな変化を感じます
なんとなく外国人に対する人当たりも強くなったように感じますし、フランスからの陸路での入国でも検査が厳しくなりました
そういった閉じた国になりつつある英国で、日本人がこういったブリグジット後の入国の簡素化に向けて設定されたこの自動ゲートの対象になることはありがたいことです
変わりゆくこの国を感じる、一つでもありました
ヒースロー空港は、到着時にプライオリティパスラウンジも利用可能
ヒースロー空港は、到着時に利用できるラウンジもあります

そちら、楽天プレミアムカードで発行できるプライオリティパスにて無料で利用することができます
雰囲気もおしゃれなラウンジで、ロンドン市内に出る前に一息つくことができるので、おすすめです
まとめ:自動ゲートはとても便利
自動ゲートの入国はとても便利です
特に、これまでは 不便の多かった英国で使えるということでありがたみもましています
今後、英国を旅行する方は自動ゲートを利用することをおすすめです
英国政府のサイト
guide to faster travel thorough the UK boader
ヒースロー空港のウエブサイト
他の記事も読んでみませんか
最後までお読みいただきありがとうございます
このブログは、旅行、便利情報、お得情報、日記を主に書いています。他の記事も皆さんの参考になると嬉しいです
関連記事:イギリス、ロンドン、大英博物館の漫画展 The CITI exhibison MANGAに行ってきました。チケットのとり方から展示物の紹介までまとめ
関連記事: イギリス、ロンドンのプライオリティパスラウンジまとめ。特にヒースロー空港とガトウィック空港のラウンジは一見の価値あり
関連記事: バックパッカーにも、普通の旅行者にも。ロンドンのオススメの宿
コメント
とてもわかりやすく説明頂き助かります。自動ゲートが使えるようになったのは本当に朗報です。
英国の入国審査は待ち行列が半端じゃないですから。
因みにヒースロー空港「以外」でも自動ゲート(eGate)使えますよ、無料で。
既にeGateが設置されている15の空港やユーロスターの駅で、日本国籍者であれば自動ゲートは無料で使えるはずです。
一部お金を出せば利用できる空港がある、というのは「FastTrack」というサービスの事を指しているのだと思います。
パターンとしては大きく分けて以下の4つだと思います。
① 通常の有人ゲート(入国審査官による対面審査)
無料
国籍制限なし
② FastTrack有人ゲート(入国審査官による対面審査)
ヒースローは「招待客のみ」だが、一部空港はお金を払えば使える。
国籍制限なし
③ 通常の自動ゲート(eGate)
無料
国籍制限有り(日本国籍は5/20以降OK)
④ FastTrack自動ゲート(eGate)
ヒースローは「招待客のみ」だが、一部空港はお金を払えば使える。
国籍制限有り(日本国籍は5/20以降OK)
これまでは日本国籍者は①か②しか方法が無かったけど、③や④もOKになったと言うことだと思います。(厳密には英国在住の日本人であれば、年間料金を払ってRegistered Traveler登録をしておくことで、5/20以前でも自動ゲートを使う方法はありましたが、話がややこしくなるので詳細割愛)
大半の日本人観光客が入国する様な空港は、ヒースローであれガトウィックであれ、エディンバラやマンチェスターやバーミンガムでもeGateがあるので、③で無料で楽に自動ゲートを使って入国出来るはずです。
コメントありがとうございます
こちらの情報で至らない事があり失礼いたしました
Fast Track の情報を私が勘違いしていたようですね
丁寧なご説明、とても助かります
そちらを参考に記事を訂正させていただきます
より良い情報を皆さんに提供できるよう努めていきますので、また今後も読んでいただけると嬉しいです