
こんにちは、中山です
私は数年前から腰痛持ちになってしまい、デスクワークをするときも苦労することが多くなりました
かといってデスクワークをやめることもできないので、いろいろな腰痛対策グッズを買っています
特に愛用している一つとしてこちらのゲーミングチェアを今回紹介します
ちょっと高いものですが、効果はとても良く、私はとても満足しています
メリットからデメリットまで紹介です
ゲーミングチェアとは、ゲーマー用に開発された椅子
ゲーミングチェアとは、その名前の通り、ゲームをする人用に開発された椅子です
近年ではeスポーツ人口が増えてきたりとゲームをする人の幅も広がっているようで、専用のグッズも多く出ています
そんな中、長時間椅子に座ってゲームをする人に向けてつくられたのがこういったデザインのゲーミングチェアのようです
長時間、正しい姿勢で座ることを目的としているもので、長く座っていても疲れにくく、正しい姿勢なので肩が凝ったりすることもないようなデザインになっています
背もたれにより掛かるように座って包み込まれるような体制になるのが特徴です
実際、オフィスワークには向いているのか
私は、こちらを普段のオフィスワーク用に使っています
ゲームとPCの作業は基本的にはそこまで変わりませんが、大きく違うのがゲームコントローラーを持つのかキーボードを持つのかということでしょう
ゲーミングチェアは取り回しの効くゲームコントローラーを持ち、背もたれにより掛かるようにしてゲームをするようにデザインされています
そのため、デスクに置いて作業をするキーボードとは若干姿勢が異なるのが気になる点です
実際、私は通常の椅子のように寄りかからずに座ってはじめは使っていましたが、そうするとゲーミングチェアの包み込まれるように座ることができなくなり、ゲーミングチェアの良さが薄まってしまいます
そのため、私はデスクの高さを若干高くし、ゲーミングチェアの背もたれも持ち上げて、寄りかかってちょっとだけ見上げるような姿勢で作業をすることにしました
会社のようなデスクの融通がきかないところではこういった使い方は難しいかもしれませんが、そうすることでゲーミングチェアの特性をいかしつつ、キーボードでの作業をすることが可能です
腰痛には効くのか
私はこちらの椅子を使って一年近くなりますが、かなり気に入っていて、腰痛も落ち着いています

特にこちらの背もたれの部分のクッションが腰にフィットして腰痛を防いでくれていると関します
特殊な背もたれのおかげで姿勢が良くなり、変な体重のかかり方がないため腰への負担が少ないのではないでしょうか
腰痛のある人には、ゲーミングチェアは私は強くおすすめします
デメリットは
こちらのゲーミングチェアのデメリットとして私が感じるのは、包み込まれる感覚が強いので足がそこまで自由に動かせず、足元に血がたまるような感覚になって長時間座ることができないということがあります

このように、座る部分が若干タイトで、足をそこまで動かせません
一般的な椅子であれば姿勢をいろいろと変える事ができるのでこういったことはないでしょうが、同じ姿勢のまま座り続けることになるため仕方がないのでしょう
一時間に10分ほどの休憩は必要です
また、ゲーミングチェアはかなり重いです
10キロぐらいなるのではないでしょうか
そのため、ちょっと運んだりするのにもなかなか骨が折れます
腰が痛い人にとってはなかなか大変な事かもしれません
まとめ : ゲーミングチェアは腰痛対策には良いと感じます
私の使っているゲーミングチェアの紹介でした
私の場合、デスクワークが多いのでデスクワークに関する備品はそこまでケチケチせずにいろいろなものを採用しています
その中でも、こちらはちょっと高価ではありますが買ってとても満足しているものとして紹介してみました
ほいでは!