
私は海外旅行をよくしていますが、海外、特に途上国では、クレジットカードがATMに入ったまま出てこない、いわゆる飲み込まれた状態になることが稀にあります
私も過去に経験したことがありますし、友人との間でもよくあります
確率で言えば、犯罪に巻き込まれたり、ちょっとした交通事故に合うよりも頻繁に起こりうるトラブルなのでは泣いてしょうか、
そして、飲み込まれたときの被害も大きい場合が多いです
こういったトラブルが起こらないよう、事前の対策としてできること、そして飲み込まれてしまったあとの対策をこちらで紹介します
目次
クレジットカードが飲み込まれることの被害は、意外と大きい
クレジットカードが飲み込まれる、という状態を日本にいるとなかなか体験しませんが、これによる被害は状況によってはかなり大きいものになりえます
近年では、クレジットカードでのキャッシングで海外通貨を手に入れることがメジャーな方法になっていることから、もし一枚しかキャッシング用のカードが無かった場合、飲み込まれてしまった段階でそれ以上の現金を手に入れる方法がなくなってしまいます
一人で海外を旅行している場合、そういったトラブルでは誰も助けてくれません
そのままお金がないまま海外をさまよい、最悪の場合日本大使館に駆け込むというような自体にもなりかねません。
そこまで大きくなくても、カード一枚がなくなることで使えるお金がかなり制限されてしまったり、思っていたものが買えなくなるというトラブルは起こりえます
例えば留学をしていたり、ワーホリをしていたり、世界一周など、長期で海外に滞在している人の場合、一枚でもカードが無くなるということは非常に大きな損失でしょう
また、上記しましたように、海外でクレジットカードが飲み込まれるという自体は思っている以上に頻繁に起こります
こういったトラブルが起こることを事前に想定して、できるだけそのトラブルを防ぐ、そしてトラブルが起こってしまった際には、適切な処置をするというのが大切です
一番の方法は、予備のカードを多めに持っておく。一枚だけで海外に行くのは絶対にやめましょう
クレジットカードが飲み込まれてしまうことに対する最良の対策方法は、カードを多めにつくって持っていく、ということです
多めに呼びのカードを持っていれば、一枚のカードが無くなってしまって困るということはありません
逆に、現地通貨の引き出せるキャッシングができるカードを、一枚しか持っていないで海外に行くのは絶対にやめましょう
もしそちらのカードが飲み込まれてしまっては、上記のようにお金を引き出す手段がなくなってしまい、誰も助けてもらえずに大使館に駆け込むということもになりかねません
こちらの記事ではATMに飲み込まれるトラブルについて書いていますが、そちら以外にも、カードがハッキングに合う、カード自体を盗まれてしまう、カードの利用学の上限を越えてしまう、など、カードが使えなくなる状態、というのは思ってもみないところで起こりえます
そういったトラブルを想定して、予備のカードを持っていくようにしましょう
こちらのページで、私のおすすめの海外に持っているクレジットカードを紹介しています
関連記事:海外旅行者に必須のカードまとめ。ちょっした海外旅行から、出張、留学、世界一周、ワーキングホリデーなど、用途に分けてあると便利なカードを紹介
路上にポツリと設置してあるATMは利用しない。できれば銀行に備えてある物を使いましょう
それ以外の対策として、現地でATMを利用する状況も大切です
ATMによっては、周囲に何もなく、路上にポツリと設置されているものもあります
よほど困ったことがない限り、そういったATMを利用するのはやめましょう
そういったATMは整備が悪かったりということもありますが、何よりも万一飲み込まれてしまったときに誰も助けてくれません
飲み込まれたあとに、ATMの管理する銀行に出向き、そしてその銀行のスタッフがそちらに出向いてカードを取り出すという段取りになることが多いかと思いますが、スムーズに動いてくれるかもわかりませんし、あまりにもかかる手間が大きすぎます
できるだけ銀行の隣に設置してあるATM を利用するようにしましょう。
そして、銀行の営業時間内に利用するようにしましょう
そうすれば、万一のトラブルが合った際にも隣りにある銀行に駆けつければすぐに解決してくれます
飲み込まれたら、まずは電話を。できるだけカードを割られないように注意。あとは、まな板の上の鯉です笑
万一カードが飲み込まれて、上記のように銀行の近くではなく、周囲にそのATMを管理する銀行がない場合、そちらの銀行に電話をしましょう
ATMには受話器が備え付けられてある場合があり、そちらから銀行へは電話が繋がります
ただし、そういった受話器が備え付けられている場合もそこまで多くはなく、海外なのですぐに自分が電話をかけられる状況にいるかもわかりません
言葉の問題もあるでしょう。
すぐに解決できないから電話をかけ直すと言われる可能性もあるでしょうが、そのときに自分が電話を持っているかもわかりません
このように海外で旅行をしている状況では、日本と違い様々な不便がある可能性があるので、カードが飲み込まれてもきちんとした対応を受けることができるかは本当にその状況次第です
銀行に電話をかけたり、そのATMが設置してある建物の管理室に問い合わせをしたり、できることをしましょう
ただ、それで解決できるかは本当にその時次第です。
自分でできることは、かなり限られてしまいます
せめてものできることとして、カードを取り出すときに、無理して取り出してカードを割られてしまったという友人を私は何度かみてきました。
割られてしまうと、もうそのカードは使えません
できるだけ割らないで取り出してくれと伝えることしか、飲み込まれたらできることはないです
そういった矢取りとをするのに事前にできるせめてもの用意としては、スカイプをダウンロードしておくと海外でも電話がかけられるので便利です
あとはカード会社に問い合わせを。再発行が海外対応の会社も。
カードがATMに飲み込まれてしまい、取り出すことが簡単にできなさそうな場合は、カード会社に連絡をしてそのカードを止めてもらいましょう
飲み込まれたカードのそのままにしておくと、他者に使われてしまう可能性もあるので、停止の手続きは必須です
その後、カード再発行の手続きを取ります
海外にいる場合、カード会社によって対応が異なりますが、会社によってはその現地まで再発行したカードをとどけてくれるサービスが有るものもあります
再発行をして自分の住所に届けてくれるというサービスで、留学やワーキングホリデーなど、自分の住所が海外にある人に取っては便利なサービスです
まとめ:カードが飲み込まれることも海外では大きなリスク。きちんと知っておくことが大切
海外旅行のトラブルと言うと、強盗などの大きなことに目が行きがちですが、こういったクレジットカードのトラブルも頻繁に起こりがちです
そして、起こってしまうと自分の旅程に影響を及ぼしてしまうこともしばしばです
そういったことに突然起こってパニックにならないよう、飲み込まれるというトラブルが有ることを知っておく、そして起こらないように対策をし、起こってしまった際にも落ち着いて対応をする。
そうした心の備えが必要かと思い、こちらの記事で紹介しました
ほいでは!