こんにちは、中山です
4月の頭も、二週間ほど海外にでかけていました
私は、日本で仕事をして海外に出かけるという生活を繰り返していますが、海外に出かけると非常に多くのアイデアや思考が生まれます
やはり、環境を変えるという行為は自分の思考を変化させるのに重要なのでしょう

海外という、新しい情報の海の中に飛び込んでみる
今回、私は中国にでかけましたが事前に想像していた以上に刺激の多い国でした
話題のキャッシュレスが浸透した社会を見ることもできましたし、私が数年前に訪れたときよりも遥かに発展していて、変わりゆくこの大国の様子を見ることができました
ちょっと街を歩いていても、日本では見かけることのないビジネスをみることがあったり、街の仕組みで日本と違っている部分があったりと、日本でも今後取り入れることができそうな仕組みも多く見ることができました
日本で暮らしていると、どうしても自分の住環境の中で情報が偏ったり、同じことばかりしてしまうようになりがちです
日本にいるときとは違う、圧倒的な情報量の多さ。
それが海外にでかけてみる魅力の一つです
行ってみないとわからない
中国のキャッシュレス事情、そしてその社会の変化の様子など、確かにネットを見ればいくらでも見つけることができます
そして大半はそのとおりですが、やはり実際に現地に赴いて体験してみるのと、ただ画面上の文字と写真とでみるとのではその印象は大きく変わります
スマホのスクリーンの中の世界ではなく、実際にそういった場所がこの世の中に存在して、暮らしている人がいる
そのことを実際に理解するには、やはり現地に足を伸ばしてみるしかありません

情報が有用か無用かを決めるのは自分次第
私の生活のベースはあくまで日本です。
今後も、多少海外に住むような事があっても、日本を永久に離れるということはないでしょう
そういった私にとって、海外の情報は直接役に立たないことも多いです
海外での町のしくみ、人の暮らし、社会の出来方などをみることで、それが私の日本の暮らしに直接影響することはほとんどなく、基本的にその場限りのものばかりです
しかし、そういった情報も、自分のなかに記憶として残しておくことで、将来のなにかにつながることがあるかもしれません
日本にはない情報の中に身をおくことで、新しいことに興味を持ったり、自分の考え方が変わるかもしれません
得た情報が有益か無用のものなのか、決めるのは自分です

移動の中で、生産して成長をし続ける
今回、私は旅行中でもできるだけブログを書き続けるように心がけました
こうして、多くの情報の中に身をおいた状況の中で文章を書く時間はつくりにくかったですし、旅行中というリラックスしたい場所ではなかなか気持ち的にも大変でしたが、やはり心境が大きく変わる体験をしました
走り続けながら考え続け、そして何かを生み出し続けていく
その循環に身をおくことで、自分の中での成長の循環が生まれていくことを感じました
圧倒的な情報を吸収し、そしてその環境の中で何かを生み出していくというのは、自分を成長させるために良い方法なのでしょう
同じ場所にとどまり、安定した環境なかで自分のスキルを磨き続けるというのも成長の一つの方法ですが、こうして走りながら成長を続けるというほうほうも、とても効果的な成長の方法の一つのようです
まとめ:旅行は、自分の変化させる
旅行は、刺激を受けるには最高の方法です
圧倒的な情報のなかに身をおくことで自分はなにか変化します
そういった変化できるという意味でも、旅行は非常に魅力のある娯楽だなと今回再確認しました
ほいでは!