
こんにちは、中山です
私は飛行機に乗るときに格安航空会社LCCをよく利用します
LCCはサービスが簡素化されいる代わりに航空運賃が安く抑えられており、お得な移動手段です
サービスが簡素になってる部分は、ちょっとした工夫をすることで埋め合わすことができ、快適なフライトにすることができます
目次
LCCは非常に安価な航空券。そのかわりサービスは簡素
日本でも一般的になりましたLCCは、通常のフルサービスの飛行機に比べて安価に航空券を発券できるサービスです
日本では、ピーチやジェットスターなどが知名度があります
日本国内の旅行も、数千円から長距離移動ができるので大変オトクです
海外でも、アジア圏やヨーロッパ圏では国際線でも数千円程度で国の間を行き来できるようなLCCも一般的に就航しており、使いこなすことで移動がとてもお得になります
ただし、チケットの価格が低価格で抑えられているということもあり、LCCのサービスは簡素です
預け荷物は別途で買う必要があり、機内での食事や飲み物のサービスも別途です
関連記事:エアアジアを完璧に使い切る
関連記事:ライアンエアー、ウィズエアー。ヨーロッパのLCCに乗るときの注意点まとめ
食事のサービスは、楽天プレミアムカードで補う
機内での食事に関しては、プライオリティパスでのラウンジ利用で補うことができます
プライオリティパスは楽天プレミアムカードを発行すると無料で付帯してきます
プライオリティパスは発行することで空港の提携ラウンジを無料で利用することができ、そちらで食事も取ることができます
食事の内容はラウンジによって違いますが、例えば関西国際空港ではお好み焼き屋のぼてぢゅうが提携しており、そちらで34000円までであれば無料で食事をすることができます
関連記事:関空のぼてぢゅうでプライオリティパス。モーニング、複数人での利用は課金されないのか確認してきました
こちらではなくても、大抵のラウンジでは軽食やデサート、お酒などの飲み物は置いてあります

飛行機に乗る前にこちらで休憩をしてお腹を満たしておけば、特に機内で食事を摂る必要もないのでとてもお得です
また、LCCでは水のサービスも有料ですが、ラウンジのボトルの水は持ち帰ることができる場所もあります
きちんと持ち帰って良いのか確認はしたほうがいいですが、ラウンジの水を持ち帰っていれば、飛行機内で水を買う必要はありません
また、ラウンジはセキュリティチェックのあとにあるので、そこで持ち帰った水は没収されることなく飛行機に持ち込むことができます
こうして、LCCのサービスの省略をプライオリティ・パスて補う事ができるため、こちらの組み合わせはとても相性が良いです
航空会社のラウンジカードは対応した航空券のみ。プライオリティパスはいつでも使えます
例えば、ANAのスターフライヤーズカード(SFC)を保有していると飛行機の搭乗前にANAのラウンジを利用することができます
ANAなどの航空会社のラウンジでは、食事などの質がよいですが、たとえこういったカードを持っていても対応する航空会社でのフライトでないと使えないことがあるので注意です
例えばそのSFCではANAが所属するスターアライアンス系の航空会社の利用をしているときでないと空港ラウンジを利用することができません
そのため、LCCを利用するときにはたとえこちらのカードを持っていてもラウンジを利用することができません
スターアライアンス系はフルキャリアの航空会社なので、航空券の値段も高く、機内でのサービスも良いです
そういった良いサービスの飛行機に乗る際には航空会社系のカードを使ってラウンジは利用できますが、前述したようなLCCの低価格の飛行機でのサービスをラウンジ利用で補うというような使い方はできないので注意です
プライオリティパスであれば、どのような航空会社を利用するときにも事前の対応ラウンジで利用することができるのでそういった不便はありません
また、空港によってはSFCのような航空会社系のカードで入ることのできるラウンジとプライオリティパスで入ることのできるラウンジが同じものであったりすることもあります。
プライオリティパスを発見するのであれば、楽天プレミアムカードが最安で制限なく使えます
プライオリティパスを発券できるカードは複数ありますが、年会費が高いことが多いです
楽天プレミアムカードは年会費10800円で発券できるのでその中では最安の部類に入ります

また、プライオリティパスは発券するカードによっては利用回数の制限があることもありますが、楽天プレミアムカードではそういった回数制限はありません
関連記事:旅行者には楽天プレミアムカードはぜひ持っておきたいカード。プライオリティパス、海外旅行自動付帯、荷物配送などの特典あり
年間2回ほど旅行に行けばもとは取れる
楽天プレミアムカードの年会費は10800円です
空港ラウンジでは食事も取ることができ、お酒も飲むことができる場所が多いです
初年度は数千ポイントの楽天ポイントのポイントバックもあるのでお得です
また、一般的にプライオリティパスで入ることのできるラウンジは、通常料金は40ドルほどに設定されていることがほとんどです
そういったことも加味すると、年会2回旅行に出かける人は往復でラウンジが利用可能なので、十分にもとが取れる計算になるかと思います
プライオリティパスは乗り継ぎでの利用も可能です
私は、先日関西国際空港からバンコク、オーストリアのウィーンを乗り継いでハンガリーのブダペストへのフライトを予約しました
その時は関空でラウンジを使い、バンコクでも使い、ウィーンでも使うという、片道だけで三回ラウンジをプライオリティ・パスを使うことができました
もちろん無料です
回数制限のない楽天プレミアムカードでのプライオリティパスはこういった利用の仕方もできるのでお得です
機内のエンタメは、アマゾンプライムを使うことで対応
LCCの機内は簡素なので、映画や音楽のサービスもありません
こちらは、タブレットとアマゾンプライムの契約で解決することができます
そういった際にアマゾンプライムを通じてAmazonPrimeビデオを利用すると便利です
タブレットでアマゾンビデオを開くと、タブレットの端末にビデオをダウンロードすることができます(ラップトップ、スマホはできません)
タブレットに映画をダウンロードしておき、飛行機内で見ることで機内での暇を持て余すことはなくなります
同様に、アマゾンプライムミュージックに加入しておけば、機内で音楽も聞くことができます
タブレット端子は、近年はアンドロイドの安価なものでも十分に性能がいいものが多く、私はこちらのものを使っています
座席指定をすることで、良い席に座ることができるかも
飛行機の座席指定をすることで、LCCでも快適な座席を選ぶことは可能です
航空会社や、座席の位置にもよりますが、LCCは千円から数千円程度で好きな座席を事前に指定することができます
一番前の席や、非常口の前の席は通常の席よりも広く設計されているので、そちらを指定すれば通常の席よりも快適に利用することができます
また、平日の夜など、ある程度空いていることが予想できるフライトの場合、3列席の中品を予約しておくとその両隣も誰も座らず、3列を寝転ぶように使うことができてしまうこともあります

こちらばかりは運頼みの要素が強いですが、私の場合、東南アジアから日本へ帰国するフライトで、平日の夜に搭乗する場合は3列の真ん中を予約しておくことで高確率でその3席を独占することができました
3席を使って横になって寝ることができれば、夜のフライトでもとても快適に過ごすことができます
アメニティも、予め用意しておけば便利
LCCはアメニティもありません
そちらも、事前に用意をしておけば機内で使えます
特に便利なのは、アイマスクと耳栓とエアピローでしょうか
そちら以外も、機内が寒いときに羽織るダウンジャケット、歯ブラシセットなど用意しておくと便利です
まとめ: ちょっとした贅沢で、空の旅を快適に
LCCの移動はとてもお得で、私はよく利用しています
そこに、こちらで紹介したようなちょっとした事前の用意をしておくことで、ただのフライトがさらに快適になります
紹介した方法はそこまでどれも安価なもので、かかる費用を差し引いてもフルサービスの航空会社を利用するよりもお得にLCCを利用できます
他の記事も読んでみませんか
最後までお読みいただきありがとうございます
このブログは、旅行、便利情報、お得情報、日記を主に書いています。他の記事も皆さんの参考になると嬉しいです
関連記事: 長期海外滞在者必須、クレジットカード付帯の保険を3ヶ月以上にする方法
関連記事: 海外旅行者に必須のカードまとめ。ちょっした海外旅行から、出張、留学、世界一周、ワーキングホリデーなど、用途に分けてあると便利なカードを紹介