こんにちは、中山です
私はここ数日毎日ブログを更新することを心がけており、多少のアクセス数はかせげるようになってきました
関連記事:副業としてのブログは人生を変える
しかし、ブログを毎日更新するという作業は、簡単に見えて多くの適性がいる作業です
巷ではブログを気軽に始められる気軽な副業として紹介されていますが、そんな本当に気軽に誰でも始められるでありながら、多くの才能が必要とされ限られた個人でしか成功できない、非常に特殊な場でもあることに気づきました

目次
ブログを更新するには、複数の才能が必要
私がブログを始めてみてわかったのが、ブログで稼ぐためには複数の違った種類の才能が必要だということです
まずはじめに、多くの記事を更新するという継続の才能。
これは、ブログを書いていく中で一番必要なことです
そしてもちろんのこと人を引きつける文才も必要です
多くの記事のネタを考えるという、プロデューサー的な才能も必要とされます
ただ単に文章を書くのが好きと言う人では、長期的にブログを書いているとすぐにネタ切れを起こしてしまいます
アクセス数を増やしてお金を稼げるようにしたいのであれば、はじめのうちは全くアクセスがないのが当たり前です。そういった状態でも毎日のように記事を書き続けて、コツコツと積み上げていくという忍耐も必要です。
下手をしたら一年近くも全くアクセス数が上がらないという状態もあるでしょう。
そういった中で毎日努力をし続けるというのは、暗闇の中をずっと歩き続けるようなもので、なかなか特別な忍耐力が必要です
広告を記事の中に入れたいのであれば、多少のHTMLの知識はないと難しいでしょう
全くの素人がそういったものを学ぶのは少しだけハードルがあります
効率よく稼ぐのであれば、どのような広告をどのようなタイミングで入れのるか、そして記事の内容はどうするのかなど、誰に向けての記事を書くかなど、マーケティング的な才能も必要となるでしょう
他にも、ブログはツイッターと連動させて稼ぐ場合が多くあります
そういった場合、ツイッターで多く拡散されるような、ちょっとひねった一言を書くというのも才能が必要です
わざと炎上させてアクセスを稼ぎたいのであれば、そういった人の心の琴線に触れる言葉を使う才能も必要でしょう
また、ブログの記事は時事ネタが多くのアクセスを稼ぐ傾向もあります
そういった雑記や時事ネタを扱う内容であれば、常にニュースにアンテナを立てておき、旬の話題に乗り遅れないように勉強し続けるという才能や努力が必要とされます
ブログに関することは1人で何でもこなさないといけないため、ある意味1人で広告代理店をやっているかのような、様々な能力が必要とされるのがブログを書いてお金を稼ぐという行為なのです
始めるのは簡単。しかし、裾野が非常に広い世界
ブログは始めるのはとても簡単です
サーバーの契約と、ちょっとした設定であとはひたすら書くことで始めることができます
はてなブログをつかうのであればそういったはじめの用意もほとんど必要ないでしょう
ただひたすら文章を書くという、誰にでもできることで、そして文章さえかければ形にはなります
そういった意味では非常に簡単な作業です。しかし、だからこそ非常に裾野が広い世界でもあります
毎日ブログを書き続けていて、それでもほんの僅かなお金しか稼げないという人は世の中に星の数ほどいるでしょう
ブログは会社づとめと違い、最低賃金などない世界です
成果が出ないのであれば、作業をしてもそのがほとんど報われないと言う状況も当たり前に起こります
そういった、ほとんど成果の出ない報われない人がたくさん出ているのがブログの世界なのです
お金を稼ぎたいのであれば、辞める勇気も必要
ただ単純にお金を稼ぐ場としてブログを選んだのであれば、しばらくやってみて結果が出ないのであれば私は辞めてしまうのを勧めます
時給計算でほんの僅かなお金しか稼げないという状態がながくつづくのであれば、その時間でパートタイムの仕事をしたほうがはるかに効率は良いでしょう
ある程度のところで自分の才能がないことに気づいた際は、スパッと辞めてしまうのが一番でしょう
なかなかすぐに辞めれないのが、ブログの罠
結果が出ないのであれば、やめることをおすすめしましたが、そうそう簡単にやめることができないのもブログの難しいところです
100記事書いて結果が出なくても、200記事書けば急にアクセスが上がってくるということがあるかもしれません
書きつづけていくことで、コツが分かってきて少しづつ様々な点が改善できるかもしれません
ブログは時間さえあれば誰でもどこでも簡単にできることができる作業です
その手軽さと先の見えなさが、ブログを簡単にやめることができなくなってしまう原因てもあります
こういった時間を無為に使ってしまう罠のような特性がブログにはあることは知っておいたほうがいいでしょう
個性や才能に気づく場でもある
ブログは才能を多く必要とする場であると書きましたが、逆にいうと自分の才能に気づく場でもあります
たとえば、自分のことを書いた些細な記事に、意外なところでアクセスが伸びることがあります
私の場合は、自分がベジタリアンだったという過去を書いた記事が、思いの外にアクセスを稼いでいます
参考記事:三年間続けてきたベジタリアンの生活をやめることにしました
こうしてブログにして公開して見ることで、私は自分がベジタリアンだったことが他人にとって注目される、自分の個性だったということに気づくことができました
自分の才能に気づくのは、記事の内容だけではありません。
例えば、自分の設置した広告がアクセス数の割に効率よく成果を出すことがあります
そういったときの自分の広告の設置の仕方を研究することで、自分が広告を選んだり、どのような広告が適正かを見るマーケティングの才能に気づくことがあるかもしれません
多くの才能を必要とされるブログを書くという行為だからこそ、そういった自分の才能をいろいろと試せる場となり、そしてそれに気づき、伸ばすことができるのです
まとめ:ブログは自分の個性に気づく場所。気軽に始めるブログとお金儲けのブログは違う
ブログは、稼ぐことを第一に考えず、自分の趣味、そして副業として続けていくぶんには素晴らしい作業です
それによって自分の個性を伸ばすことができるでしょうし、思わぬ発見もあるでしょう
しかし、お金を稼ぐということにフォーカスしてしまうと、そこには時給計算できない、多くの才能が必要とされる世界が広がっています
巷でよく勧められている気軽に始められるブログというのは、そういった自分の個性に気づくことのできる場としてのブログです
ネット上でよく見る、ブログでお金を稼ぐ、ノマドワーカーのような人というのは、誰にでもできるわけではない、特殊な才能を持った人がしている仕事だということは知っておいたほうがいいでしょう
そういう人も目指してやってみても、失敗する可能性は高いです。
気軽に始められるブログだからこそ、自分が何ができるか、どうやって向き合っていくかを考えることが大切です
ほいでは!