こんにちは、中山です
金融商品等の投資が話題になることは多いですが、私は一番効率の良い投資は自身に対する投資だと考えています
自分自身の能力への投資は、人生のあらゆる場合に有効に使えることがおおいです。
そして特に、若い人が自身に投資をすることでその後の人生は大きく変わっていきます
また、ここでの投資というのは、お金だけでなく時間を掛けるという意味でも使っています。
自分の人生の時間は有限です。
限られた時間を特定のものに使い、より効率よく時間が使えるようになることも自己投資と私は考えます

いちばん大切なものは健康
自己投資として、一番効率の良いものは健康です
単純に、十分に睡眠を取れている人と取れていない人ではパフォーマンスは大きく違います
他にも、血圧が高い、持病があるなどの健康面で問題がある人は、それだけで集中力や活動力にも影響が出てきてしまうでしょう
腰痛を持っている、肩がこりやすいというのも自分の生活のパフォーマンスに大きく影響を与えます
規則正しい生活をして睡眠時間を取り、健康的な食事をして適度な運動をする。
年をとってもパフォーマンスが落ちないように体を維持しておくことことは、自身への投資として一番効率の良いものです
語学、IT、金融
こちらは大前研一氏のこちらの本の受け売りですが、今後の世界で必要であり、そして学ぶことで効果的なものはこの3つでしょう
英語を話せると言うだけで住む世界はおおきく広がりますし、人生の選択肢も広がります。
ITに対する最低限の理解があれば、今後の世界の流れに対してもついていくことができるでしょう
ちょっとした副業をする際にも、今後はITの知識は必要です。
コードが書けるというレベルではなくても、簡単なWebサービスの仕組みを理解しておくなどというだけでもインターネットに対する認識は大きく変わります
金融の知識を増やすことで、お金のために働くという無駄な時間の投資をすることなく、自分のやりたいことをできる時間が多く捻出できます
また、金融を通じて世界の様子もわかってきます
この3つは、空いている時間にする勉强としてとても効率の良いものです
定期的なインプット習慣
英語、IT、金融だけでなく、学ぶことはその後の人生をより良いものにしていきます
その瞬間に学ぶものというのは時期によって違いますが、定期的なインプット習慣をつくっておくというのは自分にとって大切な投資です
例えば本を読む、雑誌やネットで最新の記事を読む、海外旅行などに出かけて新しい世界を知る、そういったことを常に心がけていることで、自分の世界は広がっていきます
そのため、本や雑誌など自分の興味のあるものへのお金を惜しんではいけません
勉強の習慣は、続けていないとなかなか定着しません
それを習慣化できるということが大切です
家族関係、友人関係、信用
家族関係で揉めると、それだけで非常に大きなエネルギーを使うことになりますし、法的なしばりがある場合もあるのでリスクは大きくなります
また、家族との関係で人生の幸福度も大きく高まります
ちょっとした気遣いを常にするようにしておき、家族との良好な関係を維持しておくというのは大切な人生の投資です
また、社会人となってくると、どうしても学生時代の友人と疎遠になってしまったり、新しい友人をつくる機会がなくなってしまいます
そういったときに、今後も付き合いを続けていきたい知人の集まりにはできるだけ顔を出すことでそのつながりを維持するというのも大切な自分に対する投資です
いざというとき助けてくれたり、楽しい時間を共有できる友人というのは、綺麗事などではなく本当にかけがえのないものです
ただ、どうしても知人の中でも会っていても生産的でなかったり、ただなんとなく付き合いで時間を共有しているような人もいるかもしれません
そういった知り合いとは、思い切って距離をとってしまうというのも、時間の使い方として自分にとっては大切な投資です
友人関係をそうやって論理的に判断してしまうのはなかなか難しいこともありますが、友人関係で時間をただ浪費するというのは避けるように心がけましょう
また、友人関係での信用を築くことも、大切な投資です
約束を守る、相手のことを尊重する、そういったちょっとした気遣いで友人関係は保たれていきます
学生時代の友人は、その後も何十年も続く交流が生まれることもよくあります
そういった関係の中で、信頼関係を築いておくことで相手もそれに答えてくれます
また、仲は良くても信用出来ないという友人も、ちょっと距離をおくというのも大切な判断の一つです
こういった長く続く人間関係のケアは、その後の人生に続く大切な投資です
家族、友人関係はお金では買えませんし信用もお金では買えませんが、時間とお金をかけることで、メンテナンスをすることはできます
趣味
自分が夢中になれる趣味を見つける、そして突き詰めるというのも人生の大切な投資です
仕事のようにお金が絡むものではない、特別な種類のやりがいを趣味は与えてくれますし、それによって交流関係や知識が広がっていくこともあります
世の中には非生産的な趣味もあるので、できるだけ拡張性のある、自分を成長させてくれる趣味を見つけることが大切です
特に、金銭的に成功をし、老後を楽しみたいと思っている人は膨大な余生が残っています
数十年にも渡る余生を楽しみ続けるためには、若いうちから長期的に夢中になれる趣味を見つけておく必要が大切です
まとめ:自己投資とは、人生を楽しむこと
こうして列挙してみると、自己投資というのは、自分が成長をして選択肢の幅を広げ、人生をできるだけ楽しむこととほぼ同意義なのかなと感じます
金融商品とは声質の違うそういった自分への投資は、とても効率がよく、そして面白みのあることかと思います。