こんにちは、中山尚互(なかやましょうご)です。
2017年3月にオーストラリアのメルボルンに滞在しましたので、その時の町歩きの様子です。
空港に降り立つと、こんな感じの景色です。
空気がカラッと乾いていて、空がどこまでも続いています。
オーストラリアの前はベトナムにいましたが、アジアの気候とははっきりと違います
空港から街中までは、こちらのスカイバスで向かいます。
こちらが最安のようですね。片道19ドル。高い。。。。
私のベトナムの宿の四日分の値段です笑
http://melbourneairport.com.au/to-from-the-airport/other-bus-services/ride-sharing-.html
一応、ここで空港から市内までのシェアライドを募集することもできるようです。私が言った時にはいいタイミングのものはありませんでした。
スカイバスはサザンクロス駅に着きます。結構広い駅です。プラットフォームが二十ぐらいあります
有名なフリンダースストリート駅にやってきました
この駅の周辺が街の中心地のようです。
こんな感じでヨーロッパを感じる建物があります。
アジアからきた私は結構感動しました笑
こんな感じの現代的な建物もあります。こちらは美術館のようです。
Macca’sというのは、マクドナルドのオーストラリアでの呼び名です。
みんなマッカスと言いますが、こうして看板で文字になっているのは初めて見ました。
HUNGRY JACK’Sというのはバーガーキングのオーストラリアでの呼称です。詳しいことはわかりませんが、権利関係の問題でバーガーキングが使えなかったので、こちらの名前になったそうです。
Lord of the fries、ロードオブザリングとかとかかっているのでしょうか。名前の由来はよくわかりませんが、気になります笑
寿司屋もあります。
中は握り寿司が中心ですね。
一貫で安くて3ドルはします。オーストラリアの物価を考えても割高ですが、店内は大盛況でした。
日本にも出店しているHaigh’sのチョコレート。こちらが本場のようです。
オーストラリアの家庭料理といえばミートパイ!
こちらのパイフェイスはチェーン店では定番のようです。
日本にも出店しています。
いろんな顔のパイがあります。味によって顔が違うようです。よく見ると、表情はアルファベットでできていて、そのアルファベットは味に由来しているようです。
おしゃれなカフェもあります。
こちらで一息つきました。
カフェで一息ついたのちに、ストリートアートで有名なHosier laneにきました。
一見,治安の悪そうな場所に感じますが、そんなことはなくて非常に静かな場所です。
一緒に行った友人は、先週来た時と絵が変わっている、と驚いていました。
かなりの頻度で絵が書き換えられているようです。
街の図書館にも来てみました。
図書館の前にはストリートミュージシャンもいます。メルボルンのストリートミュージシャンは本当にレベルが高いです。
日が暮れて来ました。
人通りが少なくなって行きます。
ガソリンスタンドと併設しているセブンイレブンがありました。

スーパーでは、こんな感じでお肉のコーナーに猫用の肉が売っていました笑
写真で撮り忘れましたが、カンガルーの肉も普通に売っています。
夜景の見える川沿いを歩いて宿に帰りました。
まとめ
メルボルンの街は、中心地は意外と小さくかんたんに回れる街でした。
中心地から離れると、住宅地ばかりでなにもありません笑
これといって有名な観光地はありませんが、ヨーロッパの街並みと心地よい天候で、歩いていて楽しい街でした。